ラベル サイト関連 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル サイト関連 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年5月15日木曜日

検索パトロール【人力】(160)ヒアロルン酸 検索数

ヒアロルン酸

ひざ痛にいい成分

検索単体では、月数万も設定できないが、DNであればボリューム配信可能
なワードです

キーワード月間表示回数上位表示単価
ヒアロルン酸940100
キーワード週間表示(枠)単価
サプリメント(DN:ディスプレイ広告)10M~50M0-100
(G社:キーワードプランナー,201405)


2014年4月24日木曜日

検索パトロール【人力】(147)探偵

探偵

PC配信(検索)では、露出範囲、クリック単価(高め)のワードですが
DNも考慮しますと、PPC広告の活用用途が広がります

 
キーワード月間表示回数上位表示単価
探偵271001500
キーワード週間表示(枠)単価
探偵(DN:ディスプレイ広告)500M~1B0-100
(G社:キーワードプランナー,201404)


単位
M:million(百万)
B:billion(10億)
K:kilo(1000)

広告枠が大幅に増えていると言えます

2014年4月14日月曜日

検索パトロール【人力】(137)アプリ

アプリ

iphoneアプリ、アンドロイドアプリ どちらも増える一方
評価サイトも隆盛です

キーワード月間表示回数上位表示単価
アプリ        246000         60
アンドロイドアプリ         74000         100
アプリ開発          8100        600
(G社:キーワードプランナー,201404)                                    アプリ開発のCPC単価が高いのは納得

2014年4月3日木曜日

検索パトロール【人力】(127)ユーチューブ バナー 貼り方

ユーチューブ バナー 貼り方

貼り方自体は、コードをコピーして該当場所に
ソースを埋め込むというシンプルなもの

検索結果:ユーチューブの動画だらけになります
"○○ ユーチューブ"と検索→動画が現れます

















動画制作も大分手頃になってきました
中小企業向きでは30秒:10~20万円位では


2014年3月2日日曜日

検索パトロール【人力】(95)無料ソフト

無料ソフト 
パソコンを活用するに当たって便利なソフトが現在ある
  
フリーソフト100(便利なサイト)
 http://freesoft-100.com/

  
キーワード       月間表示回数        上位表示単価
無料ソフト         8000               20
チャットワーク      36000                5
電子書籍 マンガ     1000                                160         


スマホでマンガを読む人が2000万人突破の記事(2014.0301)
マイナビニュース
 http://news.mynavi.jp/news/2014/03/01/046/

無料で読んでFANになる課金
(この流れは、多くなりそう)

2014年2月23日日曜日

検索パトロール【人力】(88)ブランディングワード、一般ワード

ブランディングワード
社名、商品名、個人名

一般ワード
広範囲の名詞
地域 病院、パソコン 価格、結婚式場 青山、

【ブランドワード】
クリック率が高い:表示の50-80%程度

【一般ワード】
表示回数自体は多いが、クリック率15%以下(1位の検索順位でも10%下)

ブランドワード、一般ワードの組み合わせが
PPC広告に大切な要素

2013年11月23日土曜日

ブログ 継続

ブログ 継続のコツが90日毎日書いてみる
という記事を読む

この場合
継続への工夫をいくつか書き出して
実行というのがいいと思います

工夫
1、テーマを絞る(連続で書けるテーマ、興味・仕事関連)
2、書く時間を決める
3、チームで取り組む(同期生の作成)

1を使ってみようと思います

テーマ
検索パトロール(人力)

普段、仕事柄よく検索するので、気になったことを
あれこれ書いていくコラム

イエィ(!)このテーマいいかも

2013年11月9日土曜日

WEBサイト・・・見えない領域(2)

WEBサイトの見えない領域(中見部分)に
どれだけ費用をかけるか

















大まかに 制作費 メンテナンス費がある
(年間100万円とすると5:5位がイイライン)

制作費
・サイト新規制作、リニューアル、アプリ制作(作成に対する費用)

メンテンンス費
・サーバー代、ドメイン代
・更新・メンテナンス代→ここに費用をかけるのが重要
(新たなコンンツ制作代、専門スタッフを雇う)

機能するまで(会社案内以上の効果)粘るのがおすすめ




2013年11月8日金曜日

WEBサイト・・・見えない領域(1)

サイトのTOPページを見る
・・サイト規模は分かりずらい

どの部分で大きさを見るか
・データベースを使ったサイト
・検索等のシステムがある
・インデックス数
・サイトMAP
・カテゴリ分け

中には、PV数規模を現すものがTOP上に書かれている
サイトもある。
しかし、TOP以下部分がどれ位あるかは、かなり差がある

図にすると、














2013年11月4日月曜日

インバウンド・マーケティング

インバウンド・マーケティング

見つけられる技術

【問い】
どこから自社サイトに来るのか

・検索
・記事
・ソーシャルからのリンク
・口コミ
・表の看板

【流れ】
見つけて貰う→対象者に有益なサイト→アクション

紙に書き出すのも有効


2013年10月27日日曜日

フェイスブック コネクト

フェイスブック コネクト機能

WEBサービスとの連携が増えている
(コーポレイトサイトではなく)

【メリット】
ユーザー
会員IDを新たに記入・送信しなくていい
運営側
ユーザー情報取得の簡易化

日本のWEBサービスも実装増えてきました
(IT系、人材、不動産)

ユーザー心理としては、ID:免許証情報レベル で容赦下さい
と思います

レスポンシブWebデザイン

レスポンシブWebデザイン

マルチデバイス(PC・スマホ・タブレット)に対応するデザイン手法

特徴
・ワンソース管理
・デバイスに応じて表示を変えることが出来る(レイアウトも可変)
・同一URL

制作会社経由のWEBサイトであれば、今後スタンダードになる

2013年10月22日火曜日

業界用語→自社サイト

業界用語→自社サイト

この流れが商用サイトでは Very GooD

用語集、そのワードを掘り下げたページが有効です

かつワードは、旬な業界用語がより有効です
(検索可能性が高い)→人による洞察(経営者等)が必要


アベノミス景気、法律が変わる、事件、震災
良いことが起こる→波及効果
BADな出来事→対処策

ページ準備→PPC広告オススメ


2013年10月9日水曜日

WEBサイト+アプリ

自社サイトの強化するのとは別に、
アプリで部分的な役割りを強化は、企業で十分に考えられる

アプリに目的を持たせる
・カタログ
・診断
・新サービス

HPとは違ったデバイス特徴がある
・カメラ
・ウェアラブル
・画面が小さい
・音を聞く
・電話する

プレスで流すなど、話題性を持たせるのも面白いです

2013年10月7日月曜日

擬似体験

WEBサイトの反応を高めるコンテンツとして
最近、動画(3分位)が増えてきている

これは、事前にサービスを活用する前のイメージを
上げる効用がある

オンラインのサービスの場合、あの手この手でコンテンツ強化→反応UP
を随時している

サーフィン中に見つけた、オンライン教育(通信制高校:ルネサンス高等学校)
http://www.r-ac.jp/
動画がイメージUPに一役買っている

疑似体験効果がある動画は、活用増えそうです

2013年10月1日火曜日

良い、WEBサイト

良いWEBサイト : 
流入したアクセスに対し、相手の文脈で語っているサイト

どこを抑えていると好印象か(5点)
1、タブレット・スマホ対応
:出来る限り横スクロールさせない。縦スクロールの構成
:ボタンでまとめ、グリッド利用

2、興味を引く、擬似体験コンテンツ有り
:動画、スライドシェア等

3、対象にしている人へのメッセージ有り
:セールスレター風文面

4、導線に気を配っている
:3カラム→2カラム フッターで統一、カラーリングによる分類、ゾーニング

5、フォーム→リスト獲得等、狙いを持った設計

ちょっとした工夫で使いやすさUP→反応UP

2013年9月10日火曜日

"定額がない"サイト制作

サイト制作には、定額がない

この場合、価格相場を知ることが大事

デザイン、プログラムをどのボリュームで依頼するのか

          中心価格帯    目安
企業HP30P:  30-50万円   10-100万円

保守にはどれ位必要か、プログラム要素(検索システム等)はどれ位か
サーバーの種類、セキュリティの度合いは 制作日数(工数)は
作成した場合、メンテナンスも考慮しなければならない

諸条件が変わるため、一律価格になりずらい
(制作会社に一から発注する場合)

2013年8月6日火曜日

WEBサイトにあると親切

WEBサイトにあると親切なコンテンツ(テキスト)

・そのサービスを利用するにあたり、陥りがちになることが
事前に書いてあること

〇〇という課題あり

それに対してのソリューション

周辺情報で、実際にサービスを使う際の注意点(同業界でありがちな点)
を解消しますetc

全く勝手がわからない分野で、事前に気をつけるべきこと
が記されていればやっぱり親切である
そんなページは増えている

2013年7月29日月曜日

WEBサイト比較(3)

オンラインのツールに頼りきらないことが、大規模サイト以外では
ポイントになります

同業の代表同士の話、マーケ担当同士の話、うちのサイトには年間●円使っていて
反応も月に●件ある(広告費は月間●円)

話が何割か盛られているケースは多々ですが、ここから
目の色変えて取り組むというのは聞きます

被リンク調査(以前ほどデータ取得しずらく50位ですが)でサイト制作会社がどこか
がわかる場合あります
簡単にわかるデータを役立てるのがいいと思います


オンラインの解析は、ほんとにきりがない分野です
(解析セミナー(自社サイト)は、常時人気のセミナーとなります)
アナリティクスのオプションが毎年変化します。

WEBサイト比較(2)

他社サイト比較で、これぞみたいなのがないのは
自社解析データを通常の企業はオープンにしないからです
(当たり前ですが)

わざわざ、オープンデータにするのは、メディア(媒体資料として必要)
公的機関などです

逆に言うと、
メディアの類:広告費をとるもの、WEBサービス等
公的機関に近いもの:NPOとか
はオープンになっています


世田谷区 H23年度 月29万ユニークアクセス:広告費月2万円
http://www.city.setagaya.lg.jp/index.html


企業も最近はソーシャル発信・広報などで自社サイト情報を
述べてたりしますので、そういうものを拾う努力をしていく
というのもマーケ担当の役割です